ラベル 日本 ニセコ ホテル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日本 ニセコ ホテル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年6月1日水曜日

ヒルトン ニセコビッレジ

 2011年今年もニセコにスキーに行ってきました。スキーのことは置いといて今回泊まったヒルトンニセコビレッジについてです。
 
 1部屋1泊朝食付きで2万円で泊まったのは写真↓のヒルトンルーム(いわゆるスタンダードルーム)です。元はプリンスホテルだったところなのでリノベーションされてない部屋は写真のようにいかにもプリンスホテルって感じの味気な~いインテリアです。



 子どもをつれてニセコに行くと困るのがごはん。ヒルトンの周りには何もないし、飲食店が集まるヒラフエリアに行くには雪の中バスかタクシーに乗らなきゃならなくて、ニセコのタクシーは冬は何割増かで15分乗っただけで3000円くらいかかりました。ということでヒルトン内でほぼ毎食済ませました。以下参考になれば↓

 ①寿司 レラ  
 
 2500円でお寿司食べ放題のランチに。ネタは回転寿司レベル。とくに北海道らしいネタ・新鮮さはなし。最初、お客さん10人くらいに対して板前さんが1人しかいなくて、しかもカウンター席は板前さんに直接注文するシステムだったが、殺気立った板前さんにしばらく声をかけられず・・・。テーブル席の団体外国人はかなり待たされていた様子なのでカウンターに座るのが正解。あと、入り口で2才の娘にたいして「お子様も同一料金になりますがいいですか?」と言われたので、「子どもには大人と別に単品で頼みますので食べ放題は結構です。」と言って入りました。ニセコヒルトンではときどき「おや?」と思う対応をされることがあります。子どもにはまだ生魚を食べさせてなかったので、かっぱ巻きやたまご、あなご等をオーダー。最初殺気立っていた板前さんでしたが、お会計のときには子どもの分を少しおまけしていただきました。2500円で食べ放題なので「ホテルのお寿司」というわけにはいきませんが、ニセコヒルトンの中では「あり」でした。

 ②日本料理 シサム

 手頃な値段でセットものの和食が食べられ、一番使い勝手が良かったファミレス的レストランです。 私たちが行った時にはキッズメニューがなかったので、おうどんをハーフサイズでお願いできるか聞いたら対応してくれました。今、HPからメニューを見るとキッズメニューもありました。あ、おうどんが出てくるのに30分くらいかかったので夫と子供はイライラしてたことを思い出しました。

 ③パブ 蝦夷

 ここで頼んでいいのはピザとビールです。それ以外にサラダやチキンウィングなどを頼むと悲しくなります。また、店員さんがいいかげんなので、その都度オーダー等確認すること、自分でオーダーに行くことをおすすめします。良くも悪くもアメリカのスポーツバー的な雰囲気なのでゆるーい感じで私たちには「あり」でした。

 ④ロビーラウンジ ザ・フレイム

 スキーをしない私と子どものリビングルーム的場所です。定位置は子ども向けDVDが流れているTV横。去年も今年もDVDは「トムとジェリー」でした。ここに絵本やお絵かきセットやパズルなんかを持ち込んで、カフェオレを飲んだり、ケーキを食べたり、時々人間ウォッチングしながらふたりでまったり過ごします。ヒルトンで一番好きな場所です。 

 ⑤レストラン 羊跡     

 朝食ビュッフェはここで。学食レベル。

 ⑥ルームサービス

 意外と総合的に判断すると子ども連れにCP良し。麺類やごはんものを手頃な値段で頼めるし、「何時に持ってきて」など食べたい時間のちょっと前にオーダーをしておけば、その間にお風呂に入ったりできて効率がいいし、ヘンな店員さんの対応にイラッとすることもなく快適。実はこれが一番正解かも。

 ⑦ヒルトン以外  ノーザンリゾートアンヌプリ内エクラ

 4000円くらいでディナービュッフェが食べられます。メインがお肉とお魚で1日ごとに入れ替わるみたいです。お肉の日に行くのをおすすめします。帰りのシャトルバスをよく確認しておかないと、タクシーで帰る羽目になります。


 以上が我が家のヒルトンでのごはん事情でした。

 ヒルトンには温泉大浴場があり、このお湯がわりと良かったです。ただし、露天風呂の淵に裸の欧米人がくじらみたいに寝そべっていても引かない心の準備が必要です。

 いろいろ書きましたが、設備と立地、明るい雰囲気を考えると1泊2万円は大満足です。サービス良くて4万円より、今のままのサービスで2万円でいいと思います。



2010年1月30日土曜日

ニセコ ノーザンリゾート アンヌプリ





1月の最終週に北海道・ニセコへスキーに行ってきました。数年前からオーストラリア人に大人気っていう話は聞いてましたが、日本のスキーリゾートっていまいちお洒落じゃないイメージ(合宿所みたいだったり、ペンション系?だったり)で特に注目はしていませんでした。 でも、スキーに行きたいと夫が言うので調べてみたら、結構お洒落なコンドやホテルがありますね!ってことで今年の冬はニセコに決定。

 しかし、お洒落系コンドは1BRとか2BRとかとにかく広い!大勢で泊まるにはいいけど、大人2人+赤ちゃんにはちょっとねえ・・・。ご飯を食べに雪に埋もれた街へ出かけるのは面倒だし、普通にホテルにしましょうということに。

 ニセコにあるホテルを片っ端から調べて、候補に挙がったのは今回泊まったノーザンリゾート・アンヌプリとヒルトン・ニセコビレッジ。どちらもHPの写真はおしゃれ。値段も同じくらい。アンヌプリは元日航ホテルでヒルトンは元プリンスホテル。ヒルトンもロビーラウンジ(下の写真)の感じとか部屋の感じも悪くなさそう(まあ、ふつう。)だったけど、外資のそんなに高級じゃないチェーンホテルはHPの写真が良くても場所によってははずれのこともある。日航ホテルは沖縄のアリビラでいいイメージがあったことと、日航系は食事で大きくはずれがないってことで安全をとってアンヌプリに。でもこれが正解だったかは微妙でした(笑)

 トップの写真はスタンダードルーム。ま、普通ですね。ベッドが日系ホテルはほんとにひどいですね。自宅のベッドより悪いとほんとに悲しくなります。ジュニアスイートからシモンズのベッドだそうです。バスルームも特筆すべきところがない、「多分前のままなんだろうな」という全体にクリーム色のプラスチック製ユニットバス。JTBのパッケージで申し込んだので覚悟はしてましたが、ちょっとがっかり。「HPの写真もJTBのパンフレットの写真も、良すぎでしょう~。」って感じでした。しかも今確認するとJTBパンフの写真は追加料金の必要なデラックスルームでした。JTBの典型的な罠ににやられました(笑)



 ロビーやラウンジ(上写真)もお洒落な感じだけど、写真のように広くはなく、入った瞬間の感想は「狭っ!」でした。(笑)結局ヒルトンのラウンジでばかりお茶をして、こちらでは一度もお茶をする気になれず・・・・。


 一応、新設された露天風呂があります。でも大浴場共に狭いです。みんなが夕食を終えた、夜、9時ごろにお風呂に行くと10ヶ所くらいしかないシャワーがいっぱいで、順番待ちのうえに早いもの勝ち状態。最初にかかり湯をする桶もないから、湯船にも入れず、シャワーがあくまで裸のまま待つ・・・。そして露天風呂も満員。まあ、予想して時間をずらせばいいんですけどね。

 でも、良いところもありました!食事はやっぱり美味しかった!ディナービュッフェ(エクラ)は北海道ならではのシーフードもたくさんあって、その場で焼いてくれるお肉もおいしいし、3700円はかなりお得。翌日はちょうど子供が眠っていたので、コース料理もいけるかなあと和食(あんのん)のコースにしましたが、こちらは普通です。4500円くらいのコースだったと思うのですが、内容も味も普通なので、ビュッフェのほうがお得です。レストランからの眺めもエクラのほうが良かったです。


 さて、気になってヒルトンにも行ってみました。下の写真はヒルトンのロビーラウンジ。

暖炉を囲むようにソファが置いてあって、空間も広々、適度に人が出入りして小さな子供連れでも気兼ねなくくつろげて、ラウンジは完全にヒルトンの勝ちでした。客室も今考えるとこちらのほうが良かったかも?と思います。インテリアはシンプルで何のテイストもない感じですが、ベッドは間違いなくこちらが良さそうだし。

 でも、食事はアンヌプリの勝ちでした。2階の「メルト」にランチブッフェに行ってみましたが、干からびた感じのパスタとか、「キャンベルの缶詰でしょ?」っていうスープとか、レトルトっぽいカレーとか、ぱさついたパンのサンドイッチとか(しかも自分で作る)、旦那さんいわく「外資系ホテルでのセミナーで出される美味しくないケータリング」だそうです。賛成です。

 リフトも目の前にあるし、メインのスキーエリアのヒラフにも近いし(アンヌプリよりは)、断然アンヌプリより賑わっているし、泊まるのはヒルトンでご飯はアンヌプリが正解だったようです。(移動が面倒くさいけど、ユナイテッドシャトルというニセコエリアの循環バスを使えばホテル間をDOOR TO DOORで移動できます。)
今回の星は☆☆☆です(千歳からバスで3時間かけてわざわざ来るほどの魅力はないかなあ。東京からだと朝6時に出て午後2時につきました)



北海道の吹雪はすごかった↓