ラベル 石垣島 食事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 石垣島 食事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年11月8日日曜日

石垣島グルメ②

さて、石垣島グルメスポット案内、第2弾です。

第1弾で、焼肉はやまもとを案内しましたが、個人的にリピートしやすいと思っているお店は金牛(きんぎゅう)です。ここは当日予約でも何とか入れるケースが多いですし、街の中心地にあるのでアクセスが便利です。味は、やまもとがこってりなら、金牛はあっさりです。臭みも脂っこさもないけどほんのり甘味とうまみのある石垣牛を楽しむことができます。店内が清潔で落ち着いているのも加点ポイントです。
 




そして、今回の旅行で出会った郷土料理のお店が、一龍(いちりゅう)です。ここのお店の特徴は自分で釣った魚を持って行っても、調理して出してくれるところです。旅行者じゃないお客さんもふらっとカウンターに立ち寄って定食系メニューを食べて行ってます。


今回はシーカヤックで7時間ルアー釣りをがんばって、アカジンとミーバイを釣りました。アカジンやミーバイは高級魚としておいしい、と言われているので、どんなお料理になるか楽しみでした。



釣ったお魚は刺身、煮つけ、天ぷら等になって出てきました。最初はオリオンビールに刺身でスタート。煮つけは、やっぱり魚の全身が皿にのるので、釣った達成感をビジュアルに楽しめます(11匹のネコの気分!?)。天ぷらは、野菜やイカとの盛り合わせで食べると、ビールや泡盛が進みます。マスターは元ANAホテルで調理をされていたということで、お料理の味も安定感がある感じでよかったです。今回、アットホームな雰囲気で居心地の良いお店だったので、二日連続で通ってしまいました。







石垣島グルメ①


今回は、石垣島のグルメスポットを旅行者の視点からいくつか紹介します。


初めての旅行で行く場合は、有名店を予約してから行くことをお勧めします。トップシーズンに行くと一日、灼熱の中で過ごして、その上、ウォーターアクティビティとかで疲れている場合は、色んな意味で余裕がなくなっていると思います。

たぶん、石垣島で一番、有名で予約がとれないお店が焼肉のやまもとです。「飛行機の予約と同じタイミングで予約したほうが良い」、とか聞いたことがあります。初めて石垣島に行くまで、石垣牛の存在を知らなかったのですが、脂濃くなくて、ほんのり甘味の乗った石垣牛(黒毛和牛ドットコムの解説)の魅力を初体験したときは衝撃的でした。焼きしゃぶが一番人気らしいのですが、タンやカルビも普通においしいです。






次に、石垣島らしいローカルを求めるのであれば、船蔵の里です。古民家で、八重山の郷土料理を楽しむことができます。ラフテー、魚の煮つけ、島野菜、アーサー、ジューシー(味つけ炊き込みご飯)あたりは定番だと思います。歌三線、八重山舞踊もあり、お食事やサービスのレベルもハイクラスです。悪い意味で古臭くないところも好印象です。3世代の家族旅行とかするのであれば、子供ウェルカムな雰囲気ですので、お勧めです。街の中心部からちょっと離れているので、お酒を飲むのであればタクシーでのアクセスが必要になりますが、タクシー使ってゆっくり楽しむことをお勧めします。



そして、もし旅行が3泊4日であれば、3泊目におすすめなのが、ANAインターコンチネンタルホテル内のチャイナシャドーです。飲んで食べてコースを頼むとホテルなので高いですが、麻婆豆腐や炒飯を単品をグループでシェアすれば、そんなに高くないです。料理の味は、とてもおいしいです。東京都内のホテルで同じ料金を出してもこのクオリティはなかなか無いと思います。石垣島に来てわざわざ中華を食べようという人も少ないので店内の雰囲気が落ち着いていて、モダンなインテリアも含めてゆっくり食事ができます。