ラベル インド 宮殿ホテル ジャイサルメール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル インド 宮殿ホテル ジャイサルメール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2007年8月12日日曜日

Narayan Niwas Palace(ナラヤン・ニワス・パレス)

 城塞の中ではないけど、旧市街に位置する宮殿ホテル。FIGARO誌によると200年前のパレスでフランス人観光客に好まれているとか。昨日のジャワハル・ニワス・パレスがいまいちだったので2泊の予定を切り上げ、急遽こちらに泊まってみることに。当日、フロントで出された価格はフォートビューのスタンダードで6500RP。(フロントデスクの後ろにはイギリスのアン女王がこのホテルに泊まったときの写真が。)またしてもゲストは私たちのみ。
 ホテルの雰囲気は、夫によると、『天空の城ラピュタ』、私的には『南仏のプチホテル』。屋上にはフォートビューのレストラン(休業中)、FIGAROに写真が掲載されていた旧らくだ小屋のバーはシーズンがよければゆっくり一杯飲みたい感じ、ローマ浴場みたいな屋内プールは営業してればなかなかのものと思われる。特に良かったのは、部屋からのフォートの眺め(夜明けに紫色に染まる景色は最高!)と、ブーゲンビリアの咲く中庭での朝食。インドの砂岩でできた建物とブーゲンビリアはほんとに良く似合う。レトロで雰囲気のあるホテルが好きな私は断然ジャワハル・ニワスよりこっちをオススメしたい。
















 部屋は広々としていてシーツ類もまあ合格。壁に描かれた民族調の絵もかわいい。ここでも晩ごはんにルームサービスをオーダーするもこれはジャワハル・ニワスの勝ち。(オフシーズンでちゃんとしたコックがいなかったのかもね。)










 だけど、問題はまたしても夜になってやってきた。シャワーの水圧が弱すぎて、髪の長い私がシャンプーするのは到底不可能。(ちなみに当然、ここでもお湯が出るはずもなく、もちろん水シャワー。)
 フロントに連絡して水圧を上げてもらうように頼む。すぐにスタッフが来てくれたのはいいけど、シャワーヘッドをとんとんたたいて目詰まりを取り除こうとしたり、シャワーと蛇口の切り替えノブをカチャカチャするばかり。一瞬良くなったかなあと思ってスタッフにお礼を言って使い始めると、また水圧が弱くなる。
 このやり取りを何回か繰り返していると、ついにスタッフがバケツと手桶を持ってやってきた。なんでも水圧を上げるために、貯水タンクに水を一生懸命汲んでいるが追いつかない。だから、バケツにしばらく水をためてそれを使ってくれとのこと。
 なるほど、そういうことだったのね。ジャワハル・ニワスのバスルームにもバケツと手桶が置いてあり、インドの人はトイレットペーパーを使わずにトイレの後、水で洗うと聞いていたから、私はてっきりそれに使うものだと思っていた。(でも、お風呂にもトイレにもどちらにも使うのかも!?だとしたら、同じものを使うのは日本人としては抵抗あるなあ。笑)夫によると、バケツを持ってきた時、スタッフは「もう勘弁してくれ!」って感じだったらしい(笑)。何度もクレームする私のために一生懸命水汲みをしてくれてたのね。ごめんなさい、知らなくて(汗)。砂漠の街は今も昔も水には苦労してるのね。
 そして一難去ってまた一難。夜中にはエアコンの音に反応して吠える野良犬に睡眠を妨害される。この野良犬、なぜかエアコンをつけると吠えるのをやめ、消すと吠え出す。犬も室外機の風にあたって涼んでいたのかしら。

 全体としてジャワハル・ニワスよりは断然上。でも、6500RPはちょっと高すぎる印象。(ネットなどで事前予約すればもっと安くなるはず。)オフシーズンはどこも開店休業状態で気合が入ってないみたいだから、オンシーズンに来れば、また印象が違ってもっと期待できそう。ということで、星は☆☆☆かな。 下の写真は部屋からのフォートの眺め。現地の人たちは少しでも涼しくするため、屋上に寝るらしく、朝、みんながごそごそ起きて活動を始めるところが見える(笑)地元の人たちの生活が間近に見れるところもオススメの理由。(こんなホテル珍しいよね。)
 

 




2007年8月11日土曜日

Jawahar Niwas Palace (ジャワハルニワスパレス)











ジャイサルメールの城壁の外、サム砂丘へ続く道の途中にある宮殿ホテルです。街から少し外れて何もない道を少し進むと忽然と見えてきます。パレスと聞いて想像するよりは小さいかな(笑)オフシーズンということでホテルの周りや建物、プール全てが工事中でした。現地ガイドによるとインドのホテルはどこもオフシーズンにリノベーションをしてオンシーズンに備えるんだとか。。。。でも、それにしても全くメンテナンス、清掃はされていない感じでがっかり。ゲストも私達だけで寂しい。。。私はいわゆるシティーホテルみたいな清潔だけど味のないホテルよりは、古くて味のあるホテルがいいから、だいぶ大目に見て☆☆でしょうか。B&Bとかペンションといった方があたってるかも。このあとに泊まったホテルも含めて建物自体はすごくステキなんだからもっと手入れをきちんとすればいいのに。ほんとにもったいない。
さて、通された部屋はWEB等でも写真が載ってる一番良い部屋だったと思う。(というか、翌日たまたま他の部屋のドアが開いていて中を見たら、もっと狭くてふつうだったから)部屋はとても広くて、天井も高くレトロなインテリアが好きなら許せる。異国に来たんだなあって雰囲気は味わえます。ベットシーツやタオルの清潔度はイマイチ信用できませんでしたけど、一応問題なく使えました。
夕食はルームサービスでベジタブルカレーをオーダー。これが予想を裏切って美味しかった! ところが、食べ始めてしばらくしたところで外は雨が降り始め、雷まで。と、突然停電!!照明・エアコン全て止まってしまい、真っ暗闇に。外ではホテルスタッフが騒いでいるのが聞こえます。う~ん、やっぱりきたな停電。 ガイドブックやインドに行った人の話ではよく停電すると聞いていたので、驚きはしなかったけど、なにせ食事中だし、エアコンが止まったとたん部屋が一気に蒸し暑くなるし。日本から持って来ていた懐中電灯をつけて、部屋にあったキャンドルをつけたりしました。(このためのキャンドルだったのね。)
10分位して何と追加オーダーしていたルームサービスを持ってスタッフがやってきました。いたってふつ~に。「雨が降ると漏電の恐れがあるから電源が切れるようになってるんです。窓を開けると涼しいから開けますね~。」と窓を開けようとする。でも、虫や蚊が入ってくると後でもっとやっかいなことになるんで閉めといてもらう。で、この暗闇の中、普通にビルにサインをするように頼まれました。後にしてくれ~(笑)
すると今度はちょっとえらい感じのおじさんがやっきて「バックアップの発電機があるから大丈夫。もしだめならもっと良い部屋にアップグレードする。」との話。(後で考えるとここより良い部屋なんて存在したのか疑問なんだけど。)結局1時間ぐらいで回復したから良かった~。その日はシャンプーの途中でまた停電すると大変だからってことでシャンプー無しで水シャワーをあびて寝ました。

翌朝、朝食もルームサービスでチャパティーにカレー味のポテトをはさんで焼いたもの、マサラチャイをオーダー。 晩ごはん同様美味しくって満足、満足。

パッケージについていたホテルだから一体いくらで泊まったのかは分からないけど、「宮殿ホテル」というのはちょっとよく言いすぎな印象でした。 ちなみにホテル自体のHPは見つからなかったので、参考までにこちらをどうぞhttp://www.agoda.jp/asia/india/jaisalmer.html